ケガして落ち込んでいる方へ

 皆さんご機嫌いかがですか?

 今年は「コロナ過」でここまで大変な事態になるとは想像つきませんでした。(2度目の緊急事態宣言が発出)ですが、ようやく全国的な新規患者数が減ってきていますね。それでも、医療体制が切迫している地域は要注意です。皆でこの状況を何としても打破していきましょう!

 そこでふと思い浮かんだのです。先日「病気で入院」したけど昔はケガもしてたな……と。嫌な思い出が次々と出てきました。私は小さいころからここぞという時に「ケガ」してしまう、「やらかすタイプ」なのです。

 

 小学校の持久走大会の時に首が「寝違え」て出場できなかったり、中学生時代のバレーボール大会では「手にヒビ」が入っていて出場できなかったり、駅伝大会の前に「膝」が痛くなり出場できない。等など。

 

 社会人になってからも「ケガ」してました。

「ぎっくり腰」だったり「骨折」だったりと、思い出すだけで嫌な気持ちと「治療費はいくらかかった?」のか考えるだけで「やらかしてる感」ハンパないです。

そこで私から……

 

いま現在治療して「落ち込んでいる方」へ

 

 きっと”ショック”を受けているところだと思います。

中にはこれから先どうしようと「不安」に感じている方もいらっしゃると思います。でも、(私が言うのもなんですが……)世の中にはもっともっと大変な人がいます。そんな状況を何とか克服して前に進もうとしている人も大勢います。ですが、そこで気付いた事があります。

 

 わたしは「ケガ」をして「人の気持ち」に寄り添うことの大事さに気づきました。

 

 看護師さんであったり先生であったりですが、「励まし元気づけられる」とありがたく、心が温まります。ケガをしてしまい心が萎えてしまっていましたから。

「ケガ」はしましたが「大事な事」を得ました。なので……

 自分が絶頂のときは「得るものが少ない」と感じるのです。おそらく、その絶頂の余韻に浸ってしまうから……

 

 自分の力が下降している時こそ「前を向こうとして」あがき、貪欲にものごとに取り組もうとしませんか?

 

そのケガは「将来の啓示」だと思うのです。

 

 なにか理由があるのです。あるはずなのです。なのでそんな時は落ち込むことなく「一度自分をリセット」して考えてみてください。落ち着いてまず「ケガの治療にだけ集中」してみましょう。落ち着いて広い視野でものごとをみれれば「何か新たな気づき」がまっています。

 

大丈夫、きっとこれからいい人生がまっていますから!

 

 

 

高校の最近の全体の傾向と学習傾向について

 皆さんご機嫌いかがでしょうか?

 早いもので1月もあと少しですね~受験生はあと少しで本番となります。どうか、皆さんがベストを尽くされて合格できますようお祈り申し上げます!

 さて、その高校の最近の傾向を私なりに読み解きお知らせしたいと思います。

 

「全体の傾向」

 

 テストの傾向は「複数の回答のなかから選択」させるのではなく

「いままで学習したことを応用(対応)して問題を解く方に変わって
きています。特に出ているのが「数学」や「物理」です。自分で答えを導きだしていく

スタイルです。

 最近は普通科高校に「探求科」という学科が増えてきました。それはなぜか?

「大学受験、もしくは、大学の授業に」有利だからだと思うのです。この自分で「いままで学習したことを応用して答えを導きだす」やりかたは大学の授業そのものです。ですから、高校のうちに「できるように」組まれているわけです。

 

普通科」の傾向

 あくまで、「大学受験、受験対策」です。なので、1年生時から選択授業があり(受験対策です)厳密にいうと志望校により2年生から「文学部系」か「理数系」

クラス分けされます。その選択した「何系」かにより授業科目の増減がある

わけです。

例えば「理数系」は数学、物理の授業が増え国語、英語、古典が減る等です。

 

アドバイス

中学生の先生に「将来やりたい仕事、進路、高校や大学に行ってから決めても

いいから……」といわれた方いませんでしたか?

 

 実は、中学生の時にある程度「志望大学」を絞らないと、高校に入学してすぐ「あわてる事」になります。

 

選択授業や2年生時に「クラス編成」が変わってしまうためもう「決めないといけなくなる」のです。

酷、ですが、塾の先生と相談してみるとかして大まかに進路をきめましょう。

せめて「文系」か「理数系」かは決めた方が良いでしょう。

 

「専門科の傾向」

 その科目によって違うと思いますが、1年生時は普通科に近い授業ですが2年生時より徐々に専門科目が増えていくシステムです。

 例えば、「機械科、情報処理科等」の職業科目は、就職がメインで偏差値が高い方は「専門大学進学」が勧められます。大概、就職がされる方が多い為「企業に即戦力」になるような指導です。大学進学される方は「専門知識を掘り下げたり、就職に有利な資格」をめざしていられているようです。

 場合によっては「コンクール入賞、優勝」などで就職を有利にするところもあるでしょう。

 

最後に

 

 「将来を決める」にはまだまだ”実感”が湧かないと思います。「専門科目志望」の方はある程度”腹を決めて”いる方が多いとは思われます。

 「普通科」の方は「クラス編成が変わる」ので本当に慎重に選択されることをお願いします。あとで後悔しても、編成の変更できませんから……

 

 

 

高校生になると、あると便利なもの

 

pinksnap.hatenablog.com

 

 皆さんご機嫌いかがでしょうか?

 先日は「コミュニケーションをとろう!~新学期にむけて~」というタイトルで書かせていただきました。

もうすぐ新年度、新学期ということで今回は……

 

「高校生になるとあると便利なもの」

 

ということで書かせていただきます。

 学生は(特に高校生だけあり)ハイクラスになるわけで

中学生時代と違い装備品(数)もグレードアップします。

すぐに揃えられないので、参考にされて,時期がきたら再度検討されるのが良いでしょう。

 

・電子辞書

 授業中は スマートフォン使えません。(笑)なんです。そこで電子辞書の出番になるわけなんですが、ひとえに”電子辞書”と言ってもには色々タイプがありまして、

「一般タイプ」、「英語特化タイプ」、 「医療特化タイプ」があります。

 どちらかというと、普通科、看護科の方むけです。

「一般、英語」は普通科、「医療」は看護科です。

 値段は30000円~です。医療特化タイプは一番高いようです。

 辞書も買われると思いますが、勉強が進むにつれ辞書をひくスピードに不満をもつように……あると勉強はかどります。

 

・教科書ガイド 

 これは昔はなかったような……これはまるっきり「教科書」の解説本です。

 予習もできちゃいますし、なんにせよ学校を欠席した際も役に立てると思われます。

 しかし、ガイドが出てるのは「5教科」のみのようです。

  おそらくですが、「教科書販売」した際に一緒に販売していると思われます。

 あまり多くは発行されてないようで(注文になると、来るまで時間がかかるよう

 です) お早めに……

 

ヒートテック(下着等) 

 夏場はそんなにこだわらないでいいと思いますが、冬はというと……

 スポーツブランド品はそんなに暖かくありませんよ、汗をかいて逃がす分には

 良いのですが、こと暖かさでいえばヒートテックでしょう。重ね着しても動きに

 支障ないですし!いまは本当に使えて良いものがありますね!寒くて風邪をひく

 よりましですよ。見かけは普通のとかわりないですし……寒い時はおとなしく

 温かい格好をしましょう。

 

・ズボンプレッサー

 これは、スカートも使えてしまいます。しわを発見したらすぐプレスしていた

 だけると良いのではないでしょうか?1台あれば社会人になってからでも使え

 ますし。

 また、ワイシャツ,ブラウスのしわ伸ばしに「スチームアイロン」もあると便利

 ですね。

 

                   

ヘアーアイロン 

 これは書かなくてもみなさん持ってますか……

 

 

        

最後に

 

  スマートフォンがあると、もうほとんど、事足りると考えていたのですが意外や意外ありました!値段も結構しますので、よろしければですが……参考になればうれしいです。思いついたら追記します。

 

 

 

 

             

 

 

 

 

 

 

ブログタイトル変更しました!

 皆さんご機嫌いかがでしょうか?

 明日からまた寒さが戻ってくるようです。せっかく、暖かさに慣れてきたのに体がついていけるかな?とちょっと心配しているところです。

 

 え~今回ブログタイトル変更させていただきました!

「pinksnapの日記」は「pinksnapの日記~バラ色の人生へ~」

へと繋がっていきます。

 

 ~バラ色の人生へ~のサブタイトルは、ブログ開設時の

私の気持ちを表したものです。私自身もそうですが、ブログをご覧になって頂いている読者の方が「人生を謳歌」できますようにとの思いで付けさせていただきました。

 

 実は「ブログ開設時より」考えていたのです。何かしっくりくる言葉はないかな?タイトルどないしよう?と、まさか2か月もかかるとは……ということで申し訳ありません。

 また、近いうちに「リニューアル」したいと思います、

見やすくなるよう努めてまいります。以後も引き続き、皆様にお役に立てれるようがんばってまいりますのでよろしくお願いいたします!

 

勉強に集中したいけどできない方へ

 皆さんご機嫌いかがでしょうか?

 受験生の方々、毎日勉強お疲れさまです!

経験上の話ですが、やはりずっと勉強に集中できる方は

いないと思います。途中、食事だったりトイレだったり、疲れて眠くなるのは人間の生理現象で仕方がないことです。それ以外に、今日はなんだか集中できない時ありませんか?いわゆる、「気分がのらない日」というやつです。

わたしも経験しましたが、いろいろと「対策」を考えてみましたので書いていきたいと思います。

 

「対策」

 

・時間だけズルズルすぎてしまうのはいけません、なので「時間制限」を

   もうけて自由時間にする

頭の中を「切り替える」ことは大事です。誰もずっと「勉強」できません。

なので「1時間ゲームする」、とか「30分まんがを読む」でもいいと思います。

要は「ズルズル、だらだら」やらない、きっちり切り替えられることです。

 

 

・正解率が上れば「気分がのってくる」ので、暗記カードを使い英語から攻める

とにかく単純な「単語」からで良いのです。枚数も十枚分くらいからでいいんです。

成功体験は自信につながります。そこから自分の得意な「科目」に進めば良いのではないでしょうか?

 

・寝不足ではないですか?めざましかけて少し休みましょう

 (もしくは起こしてもらいましょう) 


 これから「寝不足は大敵」です!受験時間は朝8:30からです。睡眠時間を管理して朝方の生活に変えていきましょう。寝不足のときは無理せず「寝ましょう」、5分でも「寝る」と違いますよ!ただ、そのまま寝過ごす危険ありです。

気を付けて!

 

・自分の為にがんばって、がんばりすぎて疲れてしまったら大事な人(好きな人)を「思いうかべましょう」

 一人だとくじけてしまう時「あるのです」、それが、「大事な人、好きな人」のことを思うと「守りたいと思う」力が働くのです。頑張れるのです。

恋人じゃなくても良いのです。誰でもいいのです、(極端な話)おじいさんやおばあ

ちゃんでも……

 

・甘い食べ物は(糖分は)脳に栄養を与えます。 疲れて集中できなくなったら

    甘いものを摂取しましょう

 この時期ですと、飲み物は「ココア」、「甘酒」、「レモンティー」、

お菓子は「ケーキ」、「カステラ」、「チョコレート」などなど

 

・お風呂で「湯船にゆっくり浸かりましょう」

  お湯の量を胸元くらいに「半身浴」することにより時間をかけて温まるので

 体中の血液循環がよくなります。気分すっきりですよ!

 

 

 

 

最後に

 

 いかがでしたか?まずは、集中できなくなったらまず「休み」ましょう。疲れているのであれば対処を変えましょう!まずは「おやつ」で甘い物を取り、少し「寝て」それでもだめであれば「お風呂」などなど…

*メンタル面も大事ですよ!

お役に立てれば幸いです。本番近くなったら朝方の生活に戻すのをお忘れなく

(これは絶対です)それではご検討をお祈りいたします!!

 

 

コミュニケーションをとろう!~新学期にむけて~

  皆さんご機嫌いかがでしょうか?今日は日差しがあり、暖かくて過ごしやすい一日でしたね。

 さて、社会人の方、学生さんは「新年度」になるわけです。早いですね~色々な方がいらっしゃると思いますが、「引っ越しして転勤」、「県外の学校に一人暮らしで通学」、近くても「隣の市にある会社に転属」、「隣の市の学校へ電車通学」等など大変だと思います。

 皆さん心配されるのが、特に学生さんは「勉強ついていけるか」、「先生、先輩、同級生とうまくやっていけるか」、「部活、サークル楽しいといいんだけど……」などあると思います。

 一番重要(一番不安)になるのが、「みんなと良いコミュニケーションをとること」なのではないでしょうか?

 

そこで

「コミュニケーションをとろう!~新学期にむけて~」

 

というお題で書かせていただきます。

 私自身本当に苦労しました。今だから「過去形」で書いていますが、私にも大変な時期がありました。ここだから書けるのですが、【小学校時代から通学中に上級生にいじめられ「ランドセル」を蹴られ続けて3年間しかランドセルがもたなかった】り、【中学生時代は上級生が荒れていて毎日のように「かつあげ」にあった】り、【パシリにされて「たばこ」買ってこないといけなかった】り、まだいろいろ書けない事もありますがこのへんで……いまの子たちが聞いたら「昔は大変だった」のだと思うでしょう。 そんな私が経験上有効なコミュニケーションのもっていき方を書きます。

 

・相手の話をよく聞いてあげよう

 話しかけてくれる人は「しゃべりたい、話したがっている」のです。仲良くなれるいい機会だと思います。そこで話を聞いてあげることにより「ちゃんと聞いてくれる人だ、大人だ」という印象が植え付けられます。要は信用にかかわることなのです。

その人がどういう「人柄なのか」わかるまでは「よく話を聞いてあげましょう」

 

・会話という「キャッチボール」をしよう

 たまにいますね、「聞いたことと違う答え」を言う人。天然の人なのかもしれませんが、注意してください。これも信用にかかわります。ちゃんと聞いた事に答えましょう。お互いを思いやり、聞いたことにきっちり答えることで円滑に人間関係が築いていけるのです。

 また、口数が少ない人に「会話を振る」こともお忘れなく!新たな一面や考え方がみえて良いと思います。お試しあれ!

 

・けっして媚びるのでなく「持ち上げよう」

 人間は自分より「能力」が上のひとがいるとどうしても「媚びる」

習性があるようです。ですが、一人一人「能力」や「個性」は違っていて当然なのです。自分をないものねだりで貶めるのでなく、その人を「仲間になってもらって」

一緒に行動したり情報を共有したりしたほうが「有益」なのではないでしょうか?

 経験上「自分が下手にでて、相手をさりげなく持ち上げる」ようにもっていけば

不快な思いを与えずに会話ができます。

 

・一人一人の個性を尊重しよう、認めてあげよう

アニメ「俺ガイル」ご存じですか?そこに出てくる主役の「比企谷八幡くん」と

材木座義輝くん」の関係が良い例だと思います。(例えが”アニメ”すぎました)

お互いがイマイチつれなさそうに見えますが、実は「ここぞ」というところで

頼りにしているんです。そういう、相手を全否定してない所は見習うべき

だと思います。イザという時に「助けて」くれるのはなんにせよ、いいこと

ですから…

 

・けして格付けするべからず

 これも、「俺ガイル」でありますが、自分を他の人より上に見せたり

見下したりしないことです。万が一「社会に出て再会した時、立場が逆転」

していたら…想像してみましょう。どちらの立場になっても辛くないでしか?

再会することありますよ!本当に。だから格付けなんてやめましょう!

 

・「おれ(わたし)達ともだちだよね?~~~」と

 言いつつ、そのひとに無理(変)な要求をしない

 中にはいますね、そういう人、「一度でも使われたら即、終了」コースです。

私だったら付き合わないですね。もし、立場が上の奴に言われたら要求は飲まないことです。付き合いは今後やめたほうがいいでしょう。

 

・”いじり”をしない

(”いじめ”や”ハブリ”につながります)やめましょう

 これは「気分良くない」ですよね。しかも、顔を合わせる度にいわれたら

「キレそうに」なります。世の中温和な人ばかりいませんよ。軽い気持ちで使っても人によって「感じ方」は違うもの。刺されてからでは遅すぎます。

また、「”いじめ”や”ハブリ”」に繋がっていきます。くれぐれも相手をなめないで!

 

 

最後に

 

 以上7つほど書き出してみました。

 

自分がされて嫌な事は「相手に対してしない」ことです。

 

また、会話とは「キャッチボール」なのです。

相手がいないと会話、コミュニケーションは成立しないのです。学生時代の「コミュニケーション」は社会に出る前の「仮免許」状態なのです。

社会にでれば年齢がかなり違う方と「会話」しなければいけなくなります。 今のうちに「先生、先輩、同級生(後輩)」と失敗しながらでも、積極的に「会話」されることをお勧めします。

 

経験こそ自信になりますから!

 

 

 

 

 

 

 

志望校選定~本当にそこで大丈夫?

 皆さんご機嫌いかがでしょうか?

もう受験シーズン真っ只中だったんですね~私立高校の受験から始まって、3月の公立高校受験まで1か月ちょっと、

受験生の皆さんあと少しです!!

 

今回はどうしても伝えたい事があり書いてみました。

 

タイトルは…

「志望校選定~本当にそこで大丈夫?」

 

まずは何点か先輩たちが後悔したことを書きます。

 

・一段高いレベルの高校に合格したが、勉強についていけなくなった(特に進学校

 よく聞く話何です。心して聞いてください。本人は頑張って合格したのですが、入学後も緊張感を持続しなければならないのです。得に進学校は大変で辛いですね。

自分自身で行きたくて選んだのであれば「大丈夫、がんばって!」なのですが、

他のひとに言われて「しょうがなく」いくのはお勧めしません。もう一度再考しませんか?結果的に「編入」や「退学」したのでは「もったいない」と思うのです。

 

・親に内緒で一段高い高校を受験し不合格

 これも困った話です。受験前の模試の成績が良かったから(一時的の場合もありうる)自信がついてしまい「受けたら受かりそう」に変わってしまうパターンです。

3者面談に先生からアドバイスいただいた「高校」が一番お勧め「あなたにピッタリ」なのです。先生は信用していいんですよ!間違いないところしか提示しません。それが”あなたの”実力なのです。

 

・受験する高校をよく調べず、入学後後悔する

 志望高校はしっかり体験入学をしたが、その後成績が振るわず下見をせず

一段下の高校に……このパターンも”あるある”なのです。なので、可能性のある学校への”下見”は積極的にするべき。まだ間に合います!下調べをよくして不安や疑問をなくしましょう。後々自分に降りかかってきましから。

 

・第一志望(公立の進学校)、第二志望は私立

(適当に選定)⇒第二志望に合格し後悔

第二志望(滑り止めは大事なのです!)もしものことを考えましょう。

後悔してる方結構います。”俺は落ちない”と思う事はいい事ですが、成績が”ぎりぎり”の場合は再考された方が良いのではないでしょうか。後々後悔しない為に。

特に進学校受験する方、第二志望も進学校へ選択された方がいいのではないでしょうか。

 

・他に志望している高校があるのに、諸事情で違う高校に

 いるんです。自分の気持ちに蓋をしてしまう方。まだ間に合うのでは?

後で後悔しますよ。なにか障害があれば取り除いていきましょう。

自分自身が納得できないと、学校生活楽しくないですよ。続けるのが苦痛になるんです。

以上書いてみました。

 

 

 一番間違いないのが先生による「おすすめ校」です。伊達に先生していませんよ。あなたの事をよく見、よく考えてくれています。信じて損はないですし”積極的に”相談された方が良いと思います。中には保護者を説得してくれるかもしれませんし。

 また、選択を全て「先生」に委ねてはいけません。どこが「合格するか」ではなく「どこで学習したいか」なのです。あくまでも「あなたの」希望が主です。あなたの人生なのですから。

 

 自分のやりたいことに蓋をせず、先生によく相談をして後悔のない志望校選定、また、受験をしてください。それが後悔しない「人生の歩み方」です。

 

 

 

 

 

猫との思い出

 皆さんご機嫌いかがでしょうか?

 以前、コロナウイルス感染者の数が高いですね~

一時期よりは”少し減って”きているような気がします。必ず春は来ます!大変な時期ですが、みんなで乗り越えていきましょう!

 

 前回は、”私のペット史”ということで今まで飼ったことのあるペットについて書かせていただきましたが、今回はその中でも思いで深い「ねこ」について(思い出)を書かせていただきたいと思います。

 実はわたし、小さいころ親戚の家で飼っていた「犬」に襲われ(けがはしなかったですが)それ以来「犬」は苦手になってしまったのです。

*この件以来わたしは「ねこ派」です!

 

「猫との思い出」

 

 実家に住んでいたときに、時々「野良猫」がきていました。わたしは20代のころでした。実家では、その当時「文鳥」を飼っていました。結構長生きしてくれていたのですが冬のある日の朝亡くなっていたのです。時々ダンスを見せてくれて楽しませてくれて和ませてくれました。あまりに突然だった為、かなりの失望感を感じた記憶があります。それだけ家族としての存在が大きかったのでした。

 それから暫くしてでしたが、漠然と「猫」でも飼えればいいなと、家の近くでみかける野良猫を見るたびに思っていました。当時よく見かけていた「猫」はまだ小さい「子猫」でなんとも可愛らしいものでした。そんなあるときふと、「試しにエサをあげたら、なついてくるかも」と思いつき、わざわざ「猫用のエサ」を買ってきて「子猫」にあげてみることにしたのです。そうすると、どうでしょう!期待以上にエサに興味を示してきたのです。内心「これはいける!」と思い、エサをあげ続けてみました。すると、なついてきたのです。すぐ近くまで来るようになり「警戒心」を解いてくれたのです。お腹が減っていたのでしょう。なついてきたのに数日しかかからなかったのは驚きです。

 前回に「私のペット史」のタイトルで書かせていただきました「ねこ」が、一番好きだった「とら」でした。(ちなみにオスでした)

 毛色は「白ベースに茶色のブチ」色でした。のどのあたりを指でなぞると、気持ちがいいのか「目」を閉じてされるがままでした。機嫌がいいと、ごろんと寝そべり、その場でおなかをだしたまま「ごろんごろん」していました。 

私をみかけると必ず「しっぽを立てて」、尚且つ”ニャー”と鳴きながら近寄ってくるのがたまらなく可愛いと思いました。そのうちに私が仕事から帰ってくる頃がわかるのか、待っているようになりしまいには、実家から20mはなれた車庫まで迎えにきてくれるようになりました。よくひざ下に体をこすりつけて甘えてきてましたね。抱っこして頭をなでてあげると気持ちよさそうにしていたのが今でも思い出されます。

 そんな幸せな時間が数年続きましたが、残念ながら途中で突然私の前に現れる事がなくなりました。推測ですが、オスは 繁殖期になると、「行動範囲」が広くなり縄張り争いが始まるのです。「とら」も、おそらく縄張り争いをしにいってしまったのだと思います。また、猫は「けっして自分のしかばね」をみせないともいいます。どういう事情かわかりませんが最後に会えなかったのが残念でなりません。

 

「楽しかった思い出をありがとう」と言いたいです。

 

 今現在はねこを飼う余裕がないので飼えませんが、将来余裕ができたら是非また飼いたいです。あの「可愛かった”とら”にはもう逢えません」ですが”とら”以上に可愛がってあげたいと思っています。あの子の代わりではないですが……

それではまたお会いしましょう。

 

 

私のペット史

 皆さんご機嫌いかがでしょうか?

 最近自宅の周りでは、猫ちゃんたちが盛んに喧嘩?なさっております。早いもので猫ちゃんたちの「恋」の季節なんですね~

 ふと、「ねこ」というキーワードから、「自分のペット史を綴ってみよう」と思い立ちました。お付き合いいただければ幸いです。

 

「私のペット史」

 

さいころ

 

・カエル 

  カエルでした!(笑) この頃は「飼う」に該当するのでしょうか、わからないのですがカエルが好きで好きでしょうがなかったでしたね。中くらいのプラスチック水槽を買ってもらいその中にアマガエルごちゃごちゃ(笑)入れていました。そこに赤ガエル、トノサマガエルが混ざって、水槽自体が跳ねてました!どれだけ入れてたのでしょう。

 今思うに生き物が豊富で豊かな時代でした。その他、カエルの卵を田んぼから調達して卵からオタマジャに孵したことありました。

 

ミドリガメ 

縁日の出店で買ってもらいました。なかなか、上手に育てられず死なせてしまってい

ました。育てることの「むずかしさ」を教えてもらいました。合掌!

 

小学生時代

・スズメ 

近所の友達の小屋に「すずめ」が巣をつくるのでヒナにかえったころに採りにいってました。エサとしてミミズを探してきて、切ってピンセットで「すずめ」に与えていました。でも、なかなか育てることはむずかしかったです。

 

・カブトムシ、クワガタムシ 

これは鉄板ですね!どくらい捕まえたことか……

 

・カマキリ 

もう絶対、オスとメスのペアで飼育し卵を産ませるパターンでした。しかし、オスがかわいそう……秋に「卵」を水槽に入れてそのまま「入れたのを忘れて」春に「子供が一杯」になってたのを今でも思い出します。

 

・金魚  

金魚は親戚からもらえたんですが、育てるのが難しかったです。いまは、かなり勉強してますが、当時はすぐ死なせてしまっていました。ごめんなさい。

 

 青年時代  

文鳥

 偶然実家に迷い込み、飼う事になりました。ときどき「鳴きながらダンス」するのがかわいかったですね。たしか、3~4年ほど生きてくれたんです。飼うことの楽しさを教えていただきました。

 

・金魚 

金魚の飼い方を勉強して飼いました。水槽に砂利ではなく「硬質赤玉土」を使ったら水替えはほとんどしなくてもよくなりました。

バクテリアは大事なんですね!勉強になりました。 

 

・ねこ

ねこも偶然実家にあらわれ、なつかせて「半分飼い猫」状態になったのです。お弁当の残りをあげるようにしたら「なついて」くれたんです!その後、20mはなれた「車庫」まで「お迎え」してくれるようになり、しまいには「帰ってくる時間帯にお迎え」してくれるようになりました。本当にかわいかったですね~犬みたいな”ねこ”

でした。*名前は「とら」でした。私のペット史の中では最高の相棒だったと思います。

 

最後に

 

 まだ、いろいろ捕まえて飼っていたのですがあまり長い期間飼えていないので割愛させていただきました。

いまの「コロナ過」で「ペット」に癒されるのは”あり”だと思います。しかしペットを飼う以上最後まで責任をもって飼いましょうね。

私もペットを飼える環境が整ったら是非飼いたいと思いました。あなたはどんなペットを飼いたいですか?      

 

初心者ドライバーの方へ~誰も教えてくれない雪道の運転術

 皆さんご機嫌いかがでしょうか?

 厳しい寒さの中、たまに晴れ間が出て嬉しくなりますね!でも、油断は禁物です。晴れた時の朝の道路のアイスバーンは滑ります!!

 そこで、「今年ドライバーデビュー」された方に、雪道の事故しづらい運転のテクニックをお教えしたいと思います。(尚、私はプロではありません、あしからず…)

 

「基本的なテクニック」

 

・アクセルはグッと踏み込まず、パーシャルに(小刻みに)踏んでいきましょう

・車両間隔を夏の時の距離よりも取る

・急ブレーキ、急ハンドルは厳禁

・車線の幅の中で、滑る所の上にタイヤをのせない(ブラックマークは危険)

・対向車がこない時の一本道は、端ではなく少し真ん中寄りを走行する

 ・橋、陸橋,トンネル内は路面が凍結しやすいのでなるべく距離をとり、ゆっくり

 走行しましょう。

「駆動方式別テクニック」坂道編

 

FF車

 

 坂道上りは苦手な駆動方式です。上る際は、わざと「雪の上(雪が残っている

 部分)」を走行しましょう。スタッドレスタイヤの摩擦抵抗を増やすのです。

 また坂道の下りも大変です。ハンドルがとられやすいのです。ブレーキがロック

 しちゃうと真っすぐ 雪の壁に突っ込むことに…… 下りはとにかく急ハンドル、

 急ブレーキは避け慎重に操作するよう心がけましょう。

     

4WD車

 坂道上りは駆動方式別では一番楽です。ですが油断は禁物!逆に車重がどの駆動

 方式よりも重い傾向にあるので下り坂は加速がつきやすい。また、坂道下りはFF車

 同様ハンドルがとられやすいです。しかもブレーキの制動距離が伸びます。下り坂

 は特に慎重に

 

FR車  

 坂道上りは苦手です。対応策として、トランクに重量物を積載するとかなり「登

 坂能力」が違ってきます。

 上りのテクニックとして、わざと雪の上(雪が残っている部分)を走行すること、

 FF車同様スタッレスタイヤの摩擦抵抗を増やす事。(若干空気量を減らす)

 アイスバーンの所は5駆動方式中1番スタックしやすいのです。かなりテクニック

 が必要な駆動方式と言えます。 坂道下りは楽です。ですが油断は禁物、タイヤの

 消耗度合で変わってきます。慎重に!

 

ミッドシップ車、RR車

 坂道上りは大丈夫です。(最近はこの駆動方式はみかけなくなりましたね)重量物

 が後ろ(エンジン)に有る為です。ま、これだけでコストかかっていますからね。       

 坂道下りは楽です。重量物が重い、エンジンが後ろに有る為です。ですが油断は

 禁物。慎重に!

 *冬場にこの駆動方式の車を運転する方は稀だと思いますが

 

最後に

 

 私は車輌感覚を磨く為、普段から車両の位置を確認しながら運転しています。常日頃やることにより「タイヤ一本分」の移動を鍛えているのです。冬道の幅が狭い所で「対面交通」しなければならないため、必衰の技術と言えましょう。そうそうぶつけていられませんから。

 また、滑りやすいアイスバーンを避けたいときに役にたてればと考えているからです。因みに「練習方法」は道路のサイド側の白線に左側のタイヤを乗せる

という事をしてます。*最初は駐車場の白線からしてみましょう。

また、先程も書きましたが「わざと雪の上を走る」ことにより坂道を上れるようになるんです。スタッドレスタイヤの性能を上げる為、摩擦抵抗を増やしましょう!

最後に最近の特にSUV車、ランドクルーザー等の大きくて太いタイヤの車なのですが、エンジントルクがあり、又タイヤのサイドウォールが膨らんでいる車は雪の壁(雪の壁とコンクリート等)に乗り上げやすいので要注意です。

(ブレーキを踏んだ瞬間、中央分離帯に乗り上げていた車をみました)

長くなってしまいました。それでは厳しい寒さですが事故など遭わないよう気を付けて運転なさってください!

 

時々「おバカ」になるすすめ

 皆さんご機嫌いかがでしょうか?

 タイトルに突然「おバカ」なる単語がならんでいて、著者はとうとうおかしくなった?と心配された方、本人は至って大丈夫です!!(笑)

今回は、「おバカ」に特化することにより出てくるプラスな面をお伝えしたいと思います。

俗に言う「おバカ」とは、”オヤジギャグ”であったり、”お笑いネタ”、”とんち”等と定義させていただきます。(その場を笑いで沸かせるようなことです)

 

まず、何より目的です。

 

これは…

 

・会話の途中に「おバカ」な要素を取り入れることにより良好な関係を築くこと

会話の途中で「笑い」が入るとお互いに気分が良く、また印象に残ることだと思います。(さすがに毎回だと引かれますが…)

 

・「おバカ」な要素により(自分の今まで持っていた)真面目すぎ、又は、厳しい、冷たい、暗い等のマイナスの印象を薄められる

これも意外な人がやられると「やられた(笑)」となります。親しみが増す効果ありです。自分のポリシーがあり崩したくない方は…やめましょう➘

 

・やり方によっては「場」の雰囲気を180°変えられる

場がちょっと暗くなってしまった時は”ムードメーカー”の出番です!つくづく思うのです。こういう人になりたいと!「その一言」で救われた時がありましたから。

 

・「おバカ」な事を考えることにより頭の中の「引き出し」が増える

日々ネタを考えていることにより、ネタの幅が増えてきます。頭の回転が速くなっていくのではないかと思います。また、仕事や勉強、研究中の張りつめた頭の中をリセットできるのではないかと思うのです。

 

以上、ざっと上げてみました。

 

最後に

 

 私の周りには不思議と「おバカ」な事を実践される方が数名いらっしゃいました。不思議とその方たちの評判は悪いどころか、評判は良いのです。私の最初のイメージとしては、普段から「おバカ」なことをおっしゃっていたので、ただふざけているのかな?と思って聞いていたのですが、後で「世を忍ぶ仮の姿」だったことを知り、後に私も真似したものです。頭の回転が良い人でないと「立ち回れない」ですから。

 その方たちは事あるごとに「真面目に、真剣に」会話や議論、指導やお説教をしていただきました。私を良い方向へ導いてくれたのでした。

 そんな経過があり、今回ふと思い出し紹介させていただきました。「おバカ」が計算ずくでできるなんて「カッコいい」ですよ!実は。

人前で使うには 勇気がいりますが(最初は引かれるかもしれませんが……)是非使ってみてください。

 

 

突発性難聴闘病記~vol.4

 皆さんご機嫌いかがでしょうか?

 前日に続き寒いですね~ 家ではようやくお鍋にしました!お鍋は温まっていいです!しかも、野菜を豊富にとれるからいいんですよね。ちなみに「トマト鍋」にしました。最後の〆は「スパゲッティ」です。スープスパゲティも良かったです!是非おためしあれ。

 

 

 さて、私の病気「突発性難聴」のその後なのですが、もう丸2ヶ月なのです。前回はかかりつけ医院に転院する事になり、投薬で様子をみようということになりました。

 

今現在の状況は

感覚的には「少し聞こえが良くなっている」ように感じます。気のせいかもしれませんが……

 

 検査をした訳ではありませんが、左耳の「閉塞感、耳詰まり」がなくなってきているのです。ただ、相変わらず聞こえが不安定で良い時と悪い時があります。気持ち的に「いくらかでもよく聞こえれば」で、御の字です。今の状態で一番よくないのは「大音量」です。私の場合高音が害を与えてしまいます。これを聞いてしまうと鼓膜に激しい「衝撃」が走るからです。「激しい衝撃」が頭部を貫くような感覚に襲われてしまうからです。なので、イヤープラグは手放せません。(買っておいた方がよいでしょう)残り一か月、残りのお薬を飲んでみてどう症状が変わるのか、どうなのか、また後日ご報告いたします。

 

人間関係を良くする魔法の一言

 皆さんご機嫌いかがでしょうか?

 本当に寒い、寒いですね~風邪などひかないように気をつけてくださいね!

 寒いといえば、私のイメージでは「オヤジギャグ」なのですが、人によっては”言い方”きつい”人もおられると思います。「あのキツイ一言言わなきゃいいのに……」という方いませんか?(私は度々体験あります)言ってくる方には「悪い」ですがその方に「近寄りがたく」感じてしまいます。

 そんな人間関係を壊すことにならない為のアドバイスを聞いていただけたらと思います。

 

「人間関係を良くする一言」

 

・君がきてくれるのを期待してまってるから

これを言われたら、その方に「もうどこまでもついていきます!」くらいのレベル

ですよね!本当にありがたい言葉です。最後の最後で使いましょう!

 

・OOさんでないとダメなのよ(他の人じゃダメなのよ)

これも、言われて「爆発」するくらいうれしい言葉です。でも多発すると安っぽくなるのでほどほどに

 

・さすがOOさんだよね

言葉として受けとる方は「普通」ですが、やはり潤滑油になり得ます。持ち上げられて嫌な方はいないと思います。

 

 

・前は(昔は)こうだったけど、今はもう全然OOOで良くなったよ。OOさん上手くなったよね~

 

 一見照れくさい所もありますが、これは「過去」からずっと見ていてくれたんだ、という思いが伝わる言葉なんです。

付き合いが長い方には効果あります。

 

・何かあったら俺(私に)に聞けよ、フォローするから

これは超カッコいいですよね!思わず「ついていきます!」といいたくなります。

もう、ジャンジャン使って下さい。あなたの株がぐんぐん上がりますよ。

 

以上紹介させていただきました。いかがでしたか?

 

 

最後に

 

 ちょっとしたことで”0”だったものが1にも10にも化けるのが言葉なんですね。たった一言で失望してみたり、かと思えば逆にやる気が出たり魂を揺さぶられたりと。

言葉とは本当に魔法だと感じました。

 皆と共存してる以上、良好な関係を築いていきたいものです。決して媚びることなく、その人を讃えて協力してもらえれば、お互いに良き道が拓けるのではないでしょうか。

 

 

「運気上昇への意識改革」

 皆さんご機嫌いかがでしょうか?

 昨年は【コロナ過】により大変な思いをした方は沢山いらっしゃると思います。(私もその一人です。これから暖かくなるにつれて周りの情景も移り行く中、私たちの心情も温かく、又、運気も広がっていければいいですね。いつまでもふさぎ込んでいられませんよ!

 

運気を上げるには自ら動かないと寄ってきてはくれません!

 

私の体験からくるアドバイスになりますが、参考になっていただければ幸いです。

 

 

「運気上昇への意識改革」

 

・自分は運がいいと思う(思い込む!)

これは一番大事です!思わなければ、幸運を引き寄せるのは難しいでしょう。メンタルは大事です。日頃からメンタルを鍛え自信を植え付けていきましょう!

 

・自分はダメな奴と思わない

卑屈になる人は結構います。悪く思うのも簡単なんです。ですが、何か変わらなければ”そのまま”なんですよ!何でも結構です。少しずつ「できる事」、「続けられる事」を増やしましょう。一人でダメなら周りの方に協力してもらい自信をつけていきましょう。人間得意な分野、好きな事が1つは必ずあるはず。その1つから始めてみましょう!

 

・他人の悪口はいわない

悪く言う事、批判する事は簡単なんです。しかも、悪口を聞いた人が「不愉快」になりますし、もし本人に悪口が伝わってしまったら……と考えると、「ぞっ」としますね。言わない方がいいですよ。

 

・言ったことと行動を一致させる

これは信用問題です。言った事と違う事をしている人を信用できますか?周りの人が離れていきますよ。

 

・嘘はつかない

これは当たり前ですね。信用問題ですから。

 

・人の話をよく聞く(アドバイスを受け入れる)

人の話をよく聞かず、話を勝手に進めてしまう人います。これも困りものです。また、

アドバイスされているのに、聞かずに自己流を通し失敗する人もいます。意地は張らない、素直になる事は大事です!


・頼み事をした時は相手を労う

中には「当たり前だ」、「当然だ」と思い、労いの言葉もかけられない人は「美味しい話」はこないでしょう。恐らく次はないでしょう。一言あるのとないのでは「雲泥の差」ですよ!気を使いましょう。

 

・挨拶は元気よく!

挨拶はコミュニケーションの潤滑油。これだけでも印象が違うものです。早速明日から改めましょう!

 

・立場の弱い人を導く

「自分が味方だから」、「自分がフォローするから」と言ってあげて下さい。安心して頑張ってくれます。ミスしてもかばってあげて下さい。将来は必ず自身の味方になってくれますよ!

 

・決して天狗にならない

ある程度のキャリアになると「天狗」になる人います。でも、いつまでも続きませんよ。そのうち「自爆」、「潰される」、「ライバルがあらわれる」、「裏切られる」のが関の山です。毎日目標を設定してみたり、研究したり、違う分野を開拓(勉強)したりと精進された方が長い間「高み」にいれるのではないでしょうか?

 

「幸運のインフレーション」

 

考え方をプラス思考に⇒挨拶で印象をプラスに変え⇒言動を慎重に⇒行動を謙虚に(行動を積極的に)もっていく⇒考え方をプラス思考へ……⇒

というプラスの循環に強制的に持っていきましょう!

 

 

最後に

 

 写し鏡のようですが、自分も(他人の目に)写っている自分を正して上手く世の中を渡っていきたいです。言い忘れました、あと笑顔も大事ですね!笑う門には福来るといわれますから……

大変な世の中ですが一緒に「笑って」乗り越えていきましょうね!ではまた!